2017年04月15日
長谷部サッカースクール

こんにちは!
親子で大好きな長谷部さんのサッカースクールに入りました。
6月と12月にお会いできると聞いてましたが(*⁰▿⁰*)
なんとお会いすることができました(*☻-☻*)
感激です!

新しいサッカーボールにサインを頂きました!

使わずに飾っておきます。
サッカーも一人の人として成長してくれるといいなと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
親子で大好きな長谷部さんのサッカースクールに入りました。
6月と12月にお会いできると聞いてましたが(*⁰▿⁰*)
なんとお会いすることができました(*☻-☻*)
感激です!

新しいサッカーボールにサインを頂きました!

使わずに飾っておきます。
サッカーも一人の人として成長してくれるといいなと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2014年05月16日
つづき

昨日、息子ちゃんが課外授業でお茶摘みに行ってきました
その新茶を家で釜炒り茶にヽ(≧▽≦)ノ
~手軽にできる釜炒り茶~
お茶の若芽と家庭にあるホットプレートや厚鍋を利用して、手作りに釜炒り茶を味わってみましょう。
釜炒り茶は緑茶に一つで、16世紀頃に中国から日本に伝わりました。九州の一部では今でも「嬉野茶」「青柳茶」として生産されています。
釜炒り茶は、
1、曲玉のような形
2、茶の表面が白ずれしていて、色は黄褐色
3、お茶の水色は黄色にやや赤みがかった色
4、そう快な香りで、釜炒り特有の味が口に残る
などに特徴があり、さっぱりした味は釜炒り茶でないと味わうことができません。
今日は煎茶釜炒り茶作りに挑戦しました!
準備するもの
1、ホットプレートか厚鍋
電子レンジ(煎茶釜炒り茶を作る場合)
2、茶芽(若芽)
3、軍手(手袋)
4、敷物(きれいなござ、または木製洗濯板)
5、菜箸
6、キッチンペーパー、サランラップ(電子レンジを使う場合)
<作り方>
1、ホットプレート準備
ホットプレートまたは厚鍋の表面温度を200~250°に調整し、茶芽を広げていれます。(水を落とすとジューと飛ぶ状態)
2、蒸し工程
ホットプレートにふたをして3~4分すると茶芽はしおれ、青臭いにおいが完全になくなります。
(焦げるようなにおいがしてきたら、
OK)
*煎茶風釜炒り茶
茶芽をラップして、電子レンジで1分間蒸して青臭いにおいをとります。ラップをしなければ2~3分間電子レンジで蒸します。
3、揉みの工程
青臭いにおいがとれた茶芽をきれいな敷物の上で5~10分間「手のひら」か「木製の洗濯板」で揉みます。茶芽の内部の水分を表面に揉みだし、敷物の上に再び広げて、固まらないようにほぐします。
4、乾燥・整形の工程
しっとりした茶芽を100~150°に調整したホットプレートまたは厚鍋に入れます。左手に軍手をし、右手に菜箸を持ち、両手で絶えず茶芽を持ち上げるようにかくはんしながら揉みます。乾燥が進むといい香りがしてきます。
5、乾燥・仕上げの工程
ホットプレートから茶を取り出して粉を取り除きます。ホットプレートにキッチンペーパーをしき、この上で茶をさらに15~20分乾燥させます。この時のホットプレートの温度は100~200°です。
茶の表面が白ずれ黄褐色になり、香ばしい釜炒り茶特有の香りがしてきたら、ホットプレートから茶を取り出します。
これで手作りの釜炒り茶の出来上がりです。
お茶の葉の天ぷらにというのもありますがうちは息子ちゃんがもらってきたプリントを参考に釜炒り茶にしてみました(*゚v゚*)
早速、このお茶を入れて飲みました!
なんとも香りがよくて…
春の恵みが集まったお茶
甘みがあってとても美味しかったです〜
お茶ってホント美味しいლ(ʘ▽ʘ)ლ
手揉みは大変でしたが…
挑戦してみて良かったです꒰*´∀`*꒱
いいお茶は高いはずですね‼︎
まだ何回分かあるので家族味わって飲みたいと思います♡
その新茶を家で釜炒り茶にヽ(≧▽≦)ノ
~手軽にできる釜炒り茶~
お茶の若芽と家庭にあるホットプレートや厚鍋を利用して、手作りに釜炒り茶を味わってみましょう。
釜炒り茶は緑茶に一つで、16世紀頃に中国から日本に伝わりました。九州の一部では今でも「嬉野茶」「青柳茶」として生産されています。
釜炒り茶は、
1、曲玉のような形
2、茶の表面が白ずれしていて、色は黄褐色
3、お茶の水色は黄色にやや赤みがかった色
4、そう快な香りで、釜炒り特有の味が口に残る
などに特徴があり、さっぱりした味は釜炒り茶でないと味わうことができません。
今日は煎茶釜炒り茶作りに挑戦しました!
準備するもの
1、ホットプレートか厚鍋
電子レンジ(煎茶釜炒り茶を作る場合)
2、茶芽(若芽)
3、軍手(手袋)
4、敷物(きれいなござ、または木製洗濯板)
5、菜箸
6、キッチンペーパー、サランラップ(電子レンジを使う場合)
<作り方>
1、ホットプレート準備
ホットプレートまたは厚鍋の表面温度を200~250°に調整し、茶芽を広げていれます。(水を落とすとジューと飛ぶ状態)
2、蒸し工程
ホットプレートにふたをして3~4分すると茶芽はしおれ、青臭いにおいが完全になくなります。
(焦げるようなにおいがしてきたら、
OK)
*煎茶風釜炒り茶
茶芽をラップして、電子レンジで1分間蒸して青臭いにおいをとります。ラップをしなければ2~3分間電子レンジで蒸します。
3、揉みの工程
青臭いにおいがとれた茶芽をきれいな敷物の上で5~10分間「手のひら」か「木製の洗濯板」で揉みます。茶芽の内部の水分を表面に揉みだし、敷物の上に再び広げて、固まらないようにほぐします。
4、乾燥・整形の工程
しっとりした茶芽を100~150°に調整したホットプレートまたは厚鍋に入れます。左手に軍手をし、右手に菜箸を持ち、両手で絶えず茶芽を持ち上げるようにかくはんしながら揉みます。乾燥が進むといい香りがしてきます。
5、乾燥・仕上げの工程
ホットプレートから茶を取り出して粉を取り除きます。ホットプレートにキッチンペーパーをしき、この上で茶をさらに15~20分乾燥させます。この時のホットプレートの温度は100~200°です。
茶の表面が白ずれ黄褐色になり、香ばしい釜炒り茶特有の香りがしてきたら、ホットプレートから茶を取り出します。
これで手作りの釜炒り茶の出来上がりです。
お茶の葉の天ぷらにというのもありますがうちは息子ちゃんがもらってきたプリントを参考に釜炒り茶にしてみました(*゚v゚*)
早速、このお茶を入れて飲みました!
なんとも香りがよくて…
春の恵みが集まったお茶
甘みがあってとても美味しかったです〜
お茶ってホント美味しいლ(ʘ▽ʘ)ლ
手揉みは大変でしたが…
挑戦してみて良かったです꒰*´∀`*꒱
いいお茶は高いはずですね‼︎
まだ何回分かあるので家族味わって飲みたいと思います♡
2014年01月13日
ガンバ大阪




今日、息子ちゃんのスポーツ少年団サッカーの練習にガンバ大阪の選手が来てくれました!
宇佐美選手!
流石Jリーガーの選手はカッコ良かったです♡
息子ちゃんがドリブルもすごかったと!
プロは違いますね
最後にサインも頂いて嬉しそうでした
2013年12月12日
持久走


今日は小学校の持久走でした!
2年生、800メートル
10日にやる予定でしたが雨で順延になり今日
風が強く寒かったです
スポーツ少年団のサッカーをはじめて1年ちょっと体力がついて来ました
今日の夕飯はカレー
カレー大好きな息子ちゃん
頑張ったね^_−☆
2012年06月12日
給食参観に!


今日は一年生の保護者が参加できる
給食参観に行って来ました!
本日のメニューは
ごはん
牛乳
アジの照り焼き
五目煮豆
豚汁
オレンジ
でした。
アジは骨がなく子供たちも食べやすくなっていて
栄養士の先生からいいお話も聞けました
子供たちが嫌いなものは…
何も食べないで残すのではなく
二口だけ食べましょうと
一口目は嫌いなものでも自分のために味わう
そして二口目は作ってくれた人(食材を育ててくれた人、料理をしてくれた人)に感謝して食べる
確かにそうですね!
何も口にしないのはもったいない
子供の時に嫌いで食べなくても
いつの間にか大人になったら食べれたりします
家でも早速、やってみようと思います。
2012年06月10日
ピカピカの一年生


最近の二人…
5才離れている兄妹
お兄ちゃんはなんだかんだ言っても
妹のお世話をしてくれます
スーパーに買い物に行った時には特に頼りになるのでした
毎朝、元気に「行ってきます」を4、5回言って出掛けます!
小学校は楽しいようで
プールが始まるのを楽しみにしてる息子ちゃんです。
2012年04月23日
七才の誕生日



今日は息子ちゃんの七才の誕生日です!
息子ちゃんのリクエストで夕飯はお好み焼きです
なんでもやりたいお年頃…
混ぜたり、お好み焼きをひっくり返したり
意外に上手にできました!
春から小学生になり
真新しいランドセルを背負っている姿を見ると
眩しくて!
今年も元気に笑顔で過ごせますようにと思います。
2012年03月31日
息子ちゃんのお気に入り



これは、息子ちゃんが集めているお菓子のおまけです。
息子ちゃんのお気に入りは…
右から4番目の髪の毛が青いモコモコしてるぷっちょだそうです!
色々な顔立ちのぷっちょ
全部集まるまで買いたいみたいです。
新顔も登場
みんな個性があって笑えます!
集める達成感は良くわかりますが
みんな集まると興味がなくなる?
子供の頃ってそんなふうに宝箱にしまいこんで
親に捨てられちゃったりするんですよね…
お宝箱を作って保管しようかな
2012年03月23日
スイッチコレクション


これは仮面ライダーフォーゼのスイッチです
去年のメダルに続きスイッチ
うちの息子ちゃんはスイッチを24個持っています
ガチャガチャもあるらしく
どこに行ってもまずはガチャガチャチェック
一回300円で何がでるのかわかりません
来月はお誕生日
またフォーゼのスイッチケースをリクエストされてますが
ケースには何個スイッチが収納できるのか?
春に小学生になる息子ちゃん
仮面ライダー熱はまだ続きそうです。
2012年03月17日
折り紙のメダル


うちの息子ちゃんも卒園式まであと少しになりました
私はお別れ会のお手伝いです
卒園式は3月24日
折り紙のゴールドメダルを作りました
ネットで調べたのですがいろんな折り紙メダルがあって
とても参考になりました!
保育園生活もあと一週間
小学の準備もあり慌ただしく過ぎてしまいそう
桜の蕾もふくらんできたかな…
2012年01月18日
90色のサクラクーピー


息子ちゃんがお正月で買った90色のクーピー
90色ともなると三段になってます
このクーピーはサクラクレパス創立90周年を記念した限定品です
限定生産5000セットの一つ
60色に、記念限定色30色を加えたクーピー
サクラクーピーは昔からの定番商品ですよね!
私も12色の持ってました
手が汚れないし一目で色がわかっていいですよね
金、銀、蛍光色もありました
大人の私が見てもワクワクしてしまいます。
2011年06月28日
息子ちゃん初プラネタリウム



ブログ更新、久しぶりになってしまいました
なんだか今月は息子ちゃんがかかった風邪が家族中に感染してしまい…
病院ばかり行っていたような
なかなか風邪が抜けず大変でした。
昨日、富士川楽座にプラネタリウムを観に行って来ました。
息子ちゃんに観せてあげたくて…
富士川楽座でプラネタリウムが観れるのは最近知りました。
大平貴之さんが開発したメガスター
スター・ナビゲーター シリーズ最終章「春の星空探検」
7月10日までなので早速、行って来たのです。
大平さんの開発したメガスターは12等星までの500万個(最大では1000万個)もの恒星が投影されてます
満天の星空
初プラネタリウムの息子ちゃんの感想は
満天の星空に感動した様子
次回はディスカバリーパークのプラネタリウムに行こうかな…
2011年04月23日
6才になりました



今日は息子ちゃんの6才のバースディです
バースディプレゼントは仮面ライダーオーズのベルト
オーズのベルトはメダルをセットして変身します
市販されているメダルケースも探しましたが…
どこにもなくて
なので私が手作りしました
今朝、プレゼントしたら
とても喜んでくれて
手作りしたかいがありました!
今年は年長さんで保育園最後の年
たくさんの楽しい思い出を作ってあげたいなと思います
2011年03月13日
お兄ちゃん赤ちゃんがえり…


春は寂しくなってしまう季節なのか!?
来月6歳になるうちの息子ちゃん
最近うちの息子ちゃんは少し赤ちゃんがえりしてます…
朝、保育園に行く時寂しくなってしまうようで
先生に連絡ノートで園での様子を聞いてみると
やっぱり朝メソメソしてるみたいです。
妹が産まれてすぐではなく最近、情緒不安定。
たくさん甘えさせてあげようと思って公園へ
妹はバアバに頼んで遊んで来ました!
息子ちゃんの赤ちゃんがえりはいつまで続くのか…
どうしても小さな娘に手がかかってしまうので
息子ちゃんの気持ちを大切に
甘えさせてあげれる時はいっぱい甘えさせ
あたたかく見守って行きたいと思います!
2011年01月23日
クッキング


最近、うちの息子ちゃんが保育園のクッキングでサンドイッチを作りました。
とても美味しくできたみたいで!
お家でも作ろうと
早速作ってみました!
ハムとチーズときゅうり、それとマーマレードのサンドイッチです。
保育園ではイチゴジャムでしたが
保育園で作った手順を私に教えてくれました。
美味しくできました!
ジイジとバアバにおすそ分け
パパにも早く見せたいね!
今日はパパに「早〜〜〜〜〜く帰って来てね!!」と言ってました。
2011年01月22日
かるた


今日は息子ちゃんの参観日とバザーがありました。
年中さん息子ちゃんのクラスはかるたとり
昨日から張り切ってました!
息子ちゃんのグループは仲良しのバクマンチーム
ほかオーズやマイメロディなど
子供たちの好きなキャラクターやマンガのチームになってます。
かるたとりのルールで手が重なった時は下に手がある子がかるたをもらう…
同時になったらじゃんけん
などルールがありますが
なぜか息子ちゃんのチームはじゃんけんばかりしてます…
観ているとじゃんけんでかるたとりしてるような…
笑ってしまいました!
その後、園庭でバザーです。
お菓子や野菜、手作り品、不用品などいろいろあります。
今日は下の娘ちゃんもいっしょで。
最近、ずっと抱っこしているとずっしりと重くなってきました。
バザーでは息子ちゃんはお菓子、私はお米や野菜など買ってきました。
毎年、バザーは楽しいです!
2010年12月25日
今日は寒い!


クリスマスイブはいかがお過ごしでしたか?
昨夜は子供たちを寝かし付けてからまた起きようと…
クリスマスプレゼントのセッティングもありますし。
しかし、そのまま…
いつものことですが。
昨夜はトイレに起きた時忘れずにプレゼントをセット!
その後安心して二度寝。
我が家は子供を寝かし付けてからまた起きないと9時か10時に寝ています。
昨日、息子ちゃんはサンタさんに保育園で手作りした紙のケーキをあげると言い。
プレゼントのお返しを考えたみたいです。
プレゼントをセッティングした時忘れずに紙のケーキを頂きました!
朝、枕元のプレゼントを見つけた息子ちゃんの声を聞き
私たちも幸せな気分になりました。
2010年12月17日
クリスマスニット


今日はお日さまがあって暖かかったですね。
お日さまにあたると風邪をひかないそう
15分〜20分くらいでいいそうです。
太陽のひかりにあたるとビタミンDを作れるみたいです。
食物からも取れますがお日さまにあたるだけで風邪、インフルエンザが予防できたらいいですね。
来週はクリスマス!
くつした柄のニットは私のお気に入り。
息子ちゃんも着てくれます。
サンタさんは窓から入ってくると思っていて…
まだまだ可愛いお年頃です。
2010年12月06日
ケーキ


今日はクリスマスケーキの予約しに掛川のマッターホーンへ
ついでにショートケーキもお買い上げ。
フルーツのロールケーキや小さなホールのチーズケーキも美味しそうでした!
ひとり一個。
なのにうちの息子ちゃんは欲張って…
ジイジのケーキをもらってしまいました。
小さくても食欲は一人前です!
2010年12月04日
生活発表会


今日は息子ちゃんの生活発表会でした。
年中さんは今年の春から鼓笛の練習が始まりました。
うちの息子ちゃんは太鼓!
バナナ、イチゴ…と口ずさみながら練習していました。
先生たちに励まされ…
最後にはお友達みんなと達成感を味わえて…
保育園の年中さんから何かに熱中して頑張ったねって達成感を経験できるなんて!
なんて素敵なことなんでしょう!!
子供たちの成長は一年で目を見張るものがありますね〜
劇も「おむすびころりんすっとんとん」のおむすび役。
また来年が楽しみです!